今日は13歳も離れた従妹の出産祝いを渡しにお出かけでした。
とは言え・・・3人目の子供、しかも、2年前に出産してるんですけど(笑)
私も仕事していたり、彼女も忙しくてなかなか会えず・・・
仕事を辞めてからゆっくりね!なんて言っていたらコロナで・・・😓
やっと今日会えた感じです。
この従妹・・双子なのです。
私が中学生の時にできた双子の従妹なので、子供が大好きだった私はそりゃもう可愛がりました💝
毎年夏休みにしか会えなかったけど、一緒にいる時は歩く練習も言葉の練習も私の家族みんなで面倒を見ていた感じ(笑)
ただ彼女たちが学校に上がってすぐに私は海外に行ってしまったので、その後はほとんど会えず・・
ある意味子供の頃の記憶しかないんですけど😁
でも、そんな子たちがそれぞれに3人の子供のママ・・って😅
月日が流れるのは早い・・・😓
そして叔母も登場して、久々の親族会的なランチになりました(笑)
ちょっと今日 UPしたのには理由があります。
今朝、 VISAから届く刊行誌(?)をペラペラしていたら、厚切りジェイソンさんの英語のコラムがあったのです。
毎回日本人が使う少しおかしな英語を彼が訂正していくようなスタイルなんですけど😅
これが結構面白い😆
そして今回のにはなんと❗️❗️
冠詞
の説明があったんです👀
いやぁ、なかなかのシンクロ!
最近、って言うかここ数ヶ月、いや、もう一年近く?
結構シンクロ率高くなってます☺️
嬉しい❗️❗️
シンクロは多ければ多いほど良いですもんね😉
なんかこんな小さなことでもラッキー🍀
めでたい・・私😁
話を戻します、厚切りさんのコラムですね。
写真に収めたのでUPしておきます。

これは書いている通り、病院という建物そのものに行く時にはtheを付けるんでしたね😉
つまり自分が診察のために行く以外にも目的がある時にも使えるってことです。
theがないのは、診察などの目的のために行くということになります。
go to school(目的:勉強), go to church(目的:お祈), go to university in XX(XXは場所), などなど・・は、( )内に書いたように、建物にある本来の目的のために・・と考えるんですね😉
なんだかシンクロが嬉しくてついつい書きました。
では皆さん、
Have a nice weekend❗️
あ、連休でしたね!
Enjoy❗️