何と!
昨日このブログをUPしたのですが、タイトルもまだ仮に入れたままでした(笑)
しかも、冒頭のこの部分も何にも書かずに空けたまま😅
全く・・・・何やってんでしょうか💦
こことタイトルを修正して更新しておきます(笑)
引用:映画Aladdinより
アラジンとアブゥはそっとお城から去ります。
門の外でアラジンは、まだ返していなかったジャスミンの金の髪飾りを眺めながら歩いています。
Jas:
Stop, thief.
Your sultan commands it.
Ala:
Sultan?
Does it mean I’m in trouble? (髪飾りを見せます)
Jas:
Only because you got caught.
この後はアラジンとジャスミンのKiss、そして2人の盛大な結婚式で映画の幕を閉じます。
引用:映画Aladdinより
Jas:
待ちなさい、泥棒!
国王の命令よ!
Ala :
国王?
ってことは僕、マズいってこと?
Jas:
捕まったらね・・(捕まらなければ大丈夫)
わはははは😆こんなに短かったぁ(笑)
だったら昨日のブログに書くべきだった感たっぷりです😆
しかし・・・結構いい感じのが出てきたのでちょっと書いておきましょう。これは覚えておいて損はない・・多分高校生で習うのかな?
でも中学生でも大丈夫。
まず、先に書いておきますね。
get + 過去分詞
これで、受動態の意味になります。

え?受動態って「be動詞+ 過去分詞」だよね?

はい、よくできました!受動態はbe動詞を使うのが基本なんですけど、ネイティブは結構getを使ってるような気がします。
そしてちょっとだけ意味にビミョーな違いがあります。
まずは受動態を例文で見てみましょう。
I was promoted to a first-class purser last month.
先月ファーストクラスパーサーに昇進した。
(直訳:先月ファーストクラスパーサーに昇進させられた。
でもこの言い方はちょっとおかしいですよね。なのでわかりやすいように訳しましょう)
I got promoted to a first-class purser last month.
先月ファーストクラスパーサーに昇進した。
違いなんてないじゃん😅って思うかもしれないですよね。
まず私の感覚を書きますね。
getを使うことでより〜された!!っていう感覚がある気がします(私だけかな?)そして、その時の話で終わっているというか・・・
あはははは、やっぱり上手く書けませんね、表現が本当に貧相です😭
ですので、いろいろ勉強してみたことを書きますね😉
be動詞 + 過去分詞→ 〜されているという状態、〜されるという動作にフォーカス
get + 過去分詞→ 動作にのみフォーカス
例文一つだけではピンとこないと思いますので、いくつか挙げてみましょう。
My car got fixed yesterday.
昨日車を修理してもらった。
I got paid monthly.
お給料は月ごとに払われている(月ごとにお給料をもらっている)
I don’t want to get involved in such a stupid (silly) rumor.
そんなくだらない噂に巻き込まれたくないね。
Many workers got fired due to the COVID19.
コロナのせいでたくさんの労働者が解雇された。
An American guy got shot by a police officer.
1人のアメリカ人が警官に撃たれた。
いかがですか?何となくアクションそのものにフォーカスされてる感しません?
私のバイブル「表現のための実践ロイヤル英文法」にはこう書かれています。
get+過去分詞は動作の受動態しか示さず、予期しない、好ましくないことに用いられることが多い。くだけた言い方なので、改まった文には使わない方が良い。
引用:表現のための実践ロイヤル英文法
確かに、get hurt, get injured, get broken, get damaged, get hired, get canceled, get fired…などなど暗いイメージが結構あるかも😅
でももちろん一番最初の例のように昇給したなんていう良いこともありますから😉
Only because you got caught.
最初になんか変な音が入ってしまっているんですけど・・うちの長男犬🐶のイビキです😅
私のすぐそばで爆睡中💤(笑)
ちなみにこのセリフ、get caughtの、caughtはcatchの過去分詞。
get caughtで捕まるという意味です。
はい、先ほどの私のバイブルのところに出た、あまり良くないことの例ですね😉
以下の文を受動態に直しなさい。その際、by XXのような〜によってに当たる部分は省略で構わない。
1. My father fixed my car.
2. The hijackers killed two passengers.
3. Nancy invited me to the party.
これで映画de英語の、アラジンは終わりです。
人に理解してもらうように書くことの難しさ、そして自分がいかに大雑把な理解で英語を話したり書いたりしていたか・・色々なことがわかった数ヶ月でした😭。
今後は動画で補足の説明をするか、シーンの最初からまた別の疑問を順次書いていくか・・
ちょっと決めかねていますけど、動画を作るのに時間を要すると思うので、多分まずは書くかな😅
とにかくもう少しわかりやすくなるように、他の人からの意見も聞いて少しずつ改善しながらコツコツ続けて行こうかなと思っています。
これからもちょこちょこUPはしていきまーす😉
お読みいただいて本当にありがとうございます。
1. My car got fixed.
2. Two passengers got killed.
3. I got invited to the party.