自己紹介

映画de英語 仮定法過去&仮定法過去完了

こんにちは。
昨日の嵐は一体??って思うくらい、今日は快晴でしたね。
でも私の住んでいる地域は風は強かったです。

さて今日は、if節で一度書いたことがある仮定法について、もう一度Close upしてみたいと思います。
もちろん、これ、自分の中のまとめなんですけど😂

では、早速シーンから。


Jaf:
You think about how quickly the sand of power shift in a storm, Hakim.

Hak:
I am loyal to my sultan, as you should have been.
The law is the law.

Iagoがこっそり地下牢の鍵を持ってきます。
そして場面が変わります。

Sul:
Prince Ali, I must apologize.

Ala:
Well, Your Highness,
there’s something I’d like to explain.

Sul:
Your honor and integrity will never again be questioned here in Agrabah.
A more noble and sincere young man has never graced the chambers of this palace.

Ala:
Wel…uhhhhh

Gen:
Wow!

Sul:
I would be honored to call you my son….
if that were something anyone wanted.

引用:映画Aladdinより


Jaf:
権力の砂は嵐の中であっという間に移ろうのだ、ハキーム

Hak:
私は国王に忠実である、あなたがそうすべきであったように・・
法は法だ。

場面が変わります。

Sul:
アリ王子、私は謝らなくては・・・

Ala:
いえ、あの・・国王陛下・・
説明したい儀がありまして・・

Sul:
あなたの清廉潔癖さは疑う余地がない、ここアグラバーでは・・
気高く誠実な若い王子がこの宮殿にいらしたことはなかった。

Ala:
あの・・その・・

Gen:
ワォ!

Sul:
私の息子と呼ばせていただけるなら光栄です・・
もし誰かが(この場合娘であるジャスミンを指している)望むのなら・・・

引用:映画Aladdinより

仮定法とは・・

映画de英語 if節_その(2)

先ほども書いたように、前に一度if節の説明で書いたことがあります。

仮定法とは:

現実や過去において事実に反することや起こり得ない(起こり得なかった)ことを表す。

です。

仮定法過去という過去がつく名前でも、過去のこととして訳さず現在のこととして訳すのでしたね。

もし〜なら、◯◯だろうに・・

というように。

もう一つ、仮定法過去完了という過去完了、いわゆる大過去* という名前の時には、過去で訳します。
*過去完了という現在完了の過去のカタチの意味とはちょっと違って、過去形よりさらに過去・・のことを言います、でも表現方法は過去完了と同じです。

もし〜だったなら、◯◯だっただろうに・・。

こんな感じに訳します。

仮定法過去

If I had enough time, I would join the programming course.
もし充分な時間があればプログラミングコースに行くんだけどなぁ・・

これは実際のところ、十分な時間がなくてプログラミングのコースに参加できないんです。基本参加不可能な状態・・なので仮定して話しているんです。

で、なぜか過去形で表現・・・😅 何度も書きますが、意味は現在形です。現在形で訳さないとテストでは✖️です!

もう一つ例を挙げますね。

If I were you, I wouldn’t ski in such a bad weather.
もし僕がキミだったら、そんな悪天候の中スキーはしないよ。

注目は、主語がIなのに、なぜかbe動詞がwasではなくwere.
主語がheでもsheでも、なんでも同じです。be動詞を使う時にはwereになります。理由は・・・ 聞かないで😅
そういうルールなのです!

MEMO
口語ではwereではなくwasも使われるようです。

wouldのところですが、ここはcould, might にもなり得ます。そこは文の意味次第です。

仮定法過去完了

If I have had enough time, I would have joined a programming course.
もし充分な時間があったら、プログラミングコースに参加できたんだけどなぁ・・

これは上の仮定法過去の時とは違い、今度は過去のことを話しているんです。

仮定法過去→現在の事実と反することを仮定
仮定法過去完了→過去の事実と反することを仮定

If I had been you, I wouldn’t have skied in such a bad weather.
もし僕がキミだったら、あんな悪天候の中スキーをしなかっただろうね。

ちょっとこれに関しては、If I had been you,という言い方はしない!という人もいるようなのですが、多分ネイティブはOKというはずなので、仮定法過去と比べるため、そのまま例文を使いました。

まとめ

ちょっと今日は最初にまとめちゃいますけど・・😅

仮定法過去 もし〜なら、XXだろうに・・

If + 主語 + 動詞過去形, 主語 + would (could, might) + 動詞の原形

もちろん2つの節は逆の場合もあります。その場合には、間の「, 」は必要ないですね😉

仮定法過去完了  もし〜だったら、XXだっただろうに・・

If + 主語 + 動詞過去完了(had + 過去分詞), 主語 + would (could, might) + have + 過去分詞

これも2つの節が逆にもなります。

セリフピックアップ

今日は国王のセリフでした。

I would be honored to call you my son….
if that were something anyone wanted.

練習問題

  1. もし私が男に生まれていたなら、美人の女優と結婚しただろう・・・という文になるように、語を並び替えなさい。(結婚する:get married to)
    have, a, married, born, actress, been, beautiful,I , would, had, a, boy, I, gotten, to
  2. 「時間がたくさんあれば、北海道中を旅するのに・・」を英訳しなさい。(北海道中旅する:travel aroun Hokkaido)

ざっくり動画説明はまた後ほど。

練習問題解答

  1. If I had been born a boy, I would have gotten married to a beautiful actress.
    または、
    I would have gotten married to a beautiful actress if I had been born a boy.
  2. I would travel around Hokkaido if I had plenty of time (enough time).
    または
    If I had plenty of time (enough time), I would travel around Hokkaido.

次のブログでは、映画のセリフではなくてこの流れで仮定法をもう少し突っこんで書こうかな・・・と考えています。
その前に私ももう一回ガッツリ勉強しないと💦

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA