こんばんは。
もう日曜日の夜・・・
これは書き始めて3日経ってます😅
一体何やってるんだ??ですね💦
昨日はお友達に会いに都内に出たついでに、その近くにある神社にも行って御朱印をもらってきました✨
そして今日はオットと都内に出かけ、香港でミシュランの星をとった飲茶に行ってきました😋
週末は連続でお出かけ😁
久々に立て続けに出かけ、そして連続で1万歩以上歩きました(昨日なんかおよそ15000歩でした🤞
まぁ、そんな私の近況は特に面白くもなんともないので、早速始めましょう😉
アラジンはジャファーの持っていた魔術をかける杖を壊します。
Jas:
Baba?Sul:
What happened?Ala:
引用:映画Aladdinより
He had you under a spell.
Jaf:
He’s not to be trusted, Your Majesty.
Ala:
He wants your throne.
Sul:
Jafar! You were the most trusted advisor.
Hakim! Put him in the dungeon.
引用:映画Aladdinより
Jas:
お父様?
Sul:
一体何が起こったのだ?
Ala:
ジャファーが魔法(魔術)を・・・
Jaf:
そいつは信用なりませんよ、国王陛下
Ala:
彼は国王の座が欲しいんです
Sul:
ジャファー!お前は一番信用できる忠臣だったのに・・
ハキーム!地下牢へ押し込めておけ!
Contents

あぁ・・なんだか最近立て続けに苦手とするところ・・と言うか、よくわからないのに放置していたところが出てきますね😅

じゃぁ、いい機会だからやらないと!だね😁
これ、本当に好きではないんですよね・・・翻訳していた時も「これちゃんと使えているのかな?」と思いつつ、書いてみたり・・😅
今回勉強してみてわかったのは、この使い方には何通りもあるという事😅
これから一つ一つ書いていきますね。
いきなりですけど、私の参考書には、
動かせない予定・義務
引用:総合英語Evergreenより
と、書かれています。
一瞬、なるほど・・・と思ったんですけどね。
まだ上っ面で理解している感じの私・・・
一つ一つ見ていきましょう😉
I am to attend a Senior Management meeting next Monday.
来週月曜日にマネージメントミーティングに出席する予定です。
予定なので未来のことです。でもなぜbe going toやbe ~ingではないのかと考えると・・
強いて言えば、このミーティングは公式な感じがする?からかな??
自信がないのが・・アレですけどw
All employees are to wear ID card in the building.
全ての従業員はビルの中ではIDカードを身につけなくてはならない。
Nancy is to speak Japanese very well.
ナンシーは日本語を上手に話すことができる。
これが一番目にする様な気がするんです・・・実は。
If you are to score high marks in TOEIC, you have to study hard.
もしTOEICで高得点を得たいんだったら、もっと頑張って勉強しないと!
条件節に使う方法。でも、私はあまり使いこなせないっていう😅
これもEvergreenをを引用させていただきますね💦
達成すべき目的を「もし〜なら」という条件の形で表し達成のための手段を主節で表す場合に<be動詞+不定詞>が使われることがある
引用:総合英語Evergreenより
私ならこの例文・・
If you want to pass…..にしてしまいます😅
でももし和訳にこの様なものが出てきても「えぇ〜っ👀」ってならないように、頭の片隅に入れておきましょう。
さてここで、一つ例文を。
One of his plans of the trip is to eat Ramen at the stall.
彼の旅の計画の一つは、屋台でラーメンを食べることだ。
これ、不定詞の名詞的用法でしたよね。
〜することっていう・・・
これだってbe動詞+不定詞じゃないか!!って思う人だっているでしょう。
区別は?って疑問に思う人いません?
私は思いました(笑)

基本、訳せば意味わかるよね。って思ったんだけど・・・
そうなんです。訳せばいい(笑)。でも、上のような不定詞の名詞的用法とbe動詞+不定詞では、決定的な違いがあるんです。
- be動+不定詞:主語と不定詞の後の動詞が意味の上で成立
- 不定詞名詞的用法>:主語と不定詞の後の動詞が意味の上で成立しない
名詞的用法の例文を見てみると、主語:His plan、不定詞後の動詞:eat
訳すと、彼の計画は食べるとなってしまいおかしいですね😁
でも、これならどうでしょう?
Our CEO is to eat Ramen at the stall at 20:00 in Fukuoka.
これだと、主語:our CEO、不定詞後の動詞:eatで、our CEOは食べる、となって意味は成立しますね。
こうやって違いがはっきりするとすごくわかりやすいですね😉
これは今回勉強して私が一番「おぉ〜ぉぉっ👀❗️❗️」と感動した部分です。
今日はジャファーのセリフでした。
He’s not to be trusted, Your Majesty.
- 電話会議は火曜日8時からです。となるように、次の語を並び替えなさい。
held, is, Tuesday, to, Tel conference, at, 8:00, be, on
今日は一つだけ😅
なんかあまり良い問題が思い浮かばない・・・ダメだな・・苦手意識が強すぎる😅
まとめらしいまとめ・・・は, ないんです。
何しろ私自信がよくわかってなかったのに書いているんですから。
でも、今回私にとっての大きな収穫は、やはりbe動詞+不定詞と不定詞の名詞的用法の違いを見分ける(?)方法でしょうか☺️
って、もうこれ、自己満足ですね。
あぁ、でも・・・堅苦しい言い方とはいえ、やっぱり使いこなしたいな・・と切実に思います。
今日も最後までありがとうございました。
動画は明日いっぺんにUPする予定です。
はっきり言って、今日のはかなりざっくり・・というか雑😅
短いんで。・・・😅
- Tel conference is to be held on Tue at 8:oo.