今日は。
今日は暖かくなるって言っていたのに・・・
なんかあまり気温が上がらず・・・しかも今は強風が吹いて寒くなってきています。。
明日からまた冬に戻る・・というところは当たっていたようです😭
さてまた今日も始めましょう(私の勉強・・になってきている)
Gen:
I’m kidding, don’t ever interrupt me, no matter what.
(なんちゃってね、絶対邪魔すんな!何があってもだ!)
Now, I usually don’t have go through all of this…
(いいか、普段こんな全部は説明することなんかない!)
because by the time the guy gets to me, he pretty much knows what he wants…(なぜならそいつがここに来る頃には、欲しいものが何かわかってるからさ)
and, it generally has to do with tons of money and power!
(大抵はたくさんの金と権力に関することさ)
Do me a favor, do not drink from that cup.
(いいか、それはやめとけ)
I promise you there is not enough money and power on earth for you to be satisfied.(約束する、満足するだけの金と権力なんてどこにもありゃしない)
Good? (わかったか?)
So, what’s your first wish? (じゃ、最初の願い事は?)Al:
Well, I have to think about it.(えっと、考えなくちゃ)。
I mean, if there are only three…(だって3つしかないんだ)
Why are there only three anyway…?(っていうか、なんぜ3つだけ?)
Gen:
I don’t know, who cares?(知るかよっ、どーでもいい)Al:
You don’ know.(知らないんだ!)
I thought you were all-knowing.(なんでも知っているのかと思ったよ)Gen:
引用:映画 Aladdinより
That ‘cause you don’t listen.(お前が話を聞かないからだ)
I never said I was all-knowing.(全知全能だなんて言ってない)
I said I was all-powerful.(最強と言ったんだ)
The most powerful being in the universe.(宇宙一最強の存在なのさ)
Look, whatever I don’t know, I know I can learn it.
(いいか、知らないことは何でも学ぶこと可能って知ってる)
Outside in the sun.(太陽のもとで)
Why are you playing hard to wish? (何もったいぶってるんだ?)
Contents
ピンクの線を引いたところなんですけど・・・
Don’t drink from that cup.
thatのところはtheでも良いのかもですけど、これってスラングか何かでしょうか?よく使う言葉でしょうか?
ちょっと分からなかったので質問してみました・・😅
あわよくば英語完璧な誰かが読んでくれていて、答えてくれることを・・って図々しいおばさん💦
さて早速いつものように進めますね。

ふーむ・・・・また小難しい言葉が・・・

実は私もこの言い方・・・知らなかった!!こんなふうに言うんだって、勉強しました😅
まず、「代名詞」ってつくものは今まで「疑問代名詞」ってありましたよね?
疑問代名詞では、「what,who,which」がありました。関係代名詞も同じです。
何かの後に「代名詞」ってついたら、この3つに関するものだな・・って覚えておけば良いのではないでしょうか?
今日はwhateverを説明したいと思います。
2つの意味があります。
- 〜するものは何でも
- たとえ何が〜しようとも
You can eat whatever you want.
((あなたが)食べたいものは何でも食べていいよ):目的語になっています。
Whatever you say will be appreciated.
(あなたがすることは何でも感謝されるでしょう):主語になっています。
Whatever happens, I will go back to my country.
(たとえ何が起ころうとも、私は自国に帰りますよ):「帰る」という動詞を修飾してます
Whatever you say, I’m ready to listen to you.
(あなたが何を言おうとも、私は聞く準備ができている):準備ができているという形容詞を修飾

こんな感じでしょうか?名詞節がどーの、副詞節がどーの・・とか中学生では習わないこと(のはず?)なので、覚えなくてもいいですよ。でも意味だけは覚えておいてくださいね。
Look, whatever I don’t know, I know I can learn it.
スカッとわかりやすい文が出れば一番良いのでしょうけど・・・
今回はI know I can lean itと接続詞thatを省略した文章が後についてました。でも接続詞thatは結構前に書いたので覚えていますよね(いや、覚えていて欲しいという願望。。出ないと私の書き方が最悪だった・・・ってことに😅)

- 欲しいものは何でも買っていいよ!という英語になるように語を並び替えなさい。(大文字にするものも小文字にしてあります)
want, buy, you, whatever, can, you - たとえ何が起ころうとも君を愛してるよ!を英語にしなさい。
複合関係代名詞_whateverとは:
1. 関係代名詞のwhatにeverをくっつけたから「複合関係代名詞」という。(と、私は覚えた(笑))
2. 意味は「〜するもは何でも」「たとえ何が〜しようとも」の2つ
- You can buy whatever you want.
- Whatever happens, I will love you.
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。