おはようございます。
クリスマスが明けた昨日の新聞から、中に入ってくるチラシはほとんどがスーパーで、しかも、「年越し蕎麦」「おせち」のばかりで、本当に面白い😆
でも、そのチラシが私の気持ちを焦らせます・・・
あぁ・・おせちの準備しなくちゃ・・とか💦
それでは、今日も始めましょう。
今日は一般動詞の疑問です。

昨日はdoとdoesという助動詞が初めて出てきて、混乱してしまったかな?でも、ポイントだけ抑えたら絶対に慣れるので大丈夫よ!


be動詞の時は主語とbe動詞を入れ替えただけだったよね?

正解!よく覚えていましたね!
でも一般動詞では、一般動詞そのものを前に持ってくることはできません。
それで活躍するのが、否定でも出てきた助動詞のdo/doesです。
1. I read a book every day.→ Do you read a book every day?
しつこいようですが・・Iがyouに変わるのはなぜ?って思う子がいるかも??なので、もう一度書いておきますね。
私(自分)が私(自分)に質問はしないですよね?
だからです😉
テストに「疑問文にしなさい」って出たら、youにしましょうね。
もう一つ例文。
2. She likes Japanese food.→Does she like Japanese food?
主語が3人称(I/you/複数 以外)なので、doではなくてdoes.
そして、これも、一般動詞は原形になります。
be動詞の時と同じように、疑問文というのは質問しているのですね。質問されているからには答えなくてはいけませんね😉
疑問文とは、誰かに質問している文なんですよね?
だったら、答えなくちゃいけないですね😉
1. Do you read a book every day?
Yes, I do.
No, I don’t.
2. Does she like Japanese food?
Yes, she does.
No, she doesn’t.
このようにどの助動詞(do/does)で質問されたかで、答える時の助動詞 (do/does)も変わります。
否定がわかれば、疑問は意外と簡単だったのでは?
今日で一般動詞の基本は最後ですから、表にまとめてみますね!
肯定 | 否定 | 疑問 | |
I/You/複数 | 動詞原型 | 動詞の前にdon’t | 主語の前にDo ~~? Yes, 主語 do. No, 主語 don’t. |
上記以外 | 3単現のs | 動詞の前にdoesn’t | 主語の前にDoes ~~? Yes, 主語 does. No, 主語 doesn’t. |
主旨は、「楽しく学びましょう!」なので、とにかく毎日コツコツUPします💪
ちなみに動画はイマイチ上手にできていません・・なのでチョー雑な動画ですので期待しないでくださいね(笑)
それでは、また明日!
何か説明残しがあるような気がしてならないんですけど・・😅
でも、今はこれしか思い浮かばない・・💦
でも、こんな感じでしょうかね?(相変わらずのいい加減さ・・)
さて、今日で基本中の基本の説明は終わりです。
明日から、映画のセリフを使って何か一つ文法を解説しようと思います。
何を選ぶかはシーンによるので、中学1年生なのかもしれないし、いきなり3年生かもしれないんですけど・・
そして、私の発音を晒します😅
「こんな英語でも何とか仕事できます!」っていうくらい、私の英語は自分で勉強した叩き上げ英語です。だから自信を持っていただけると思いますよ😆
では今日も最後までありがとうございました。