こんばんは。
今日はもっと早くUPできる予定だった・・のに・・
衣替えとか、ベッドシーツの替えとか・・いろいろ時間を要してしまいました😅
では早速始めましょう😉
Jas:
Come in.
Ala:
Actually, I’m already in.
Jas:
Don’t move.
Ala:
I just came back because you left so….
Jas:
How did you get there?
Ala:
Magic carpet?
Jas:
Actually, I’m glad you are here.
Ala:
You are!
Jas:
I’ve been trying to find Ababwa,
but it doesn’t seem to be on any of my maps.
Care to show me?Ala:
I’d love to.
Jas:
Raja, let’s not eat the prince today.
He needs his legs for dancing.Ala:
引用:映画Aladdinより
Did I go too far with the back flip?
Jas:
A little.
引用:映画Aladdinより
Jas:
入って。
Ala:
実はもう入ってるんだけど・・・
Jas:
動かないで!
Ala:
君が行っちゃったから来たんだ・・
Jas:
どうやってそこまで来たの?
Ala:
魔法の・・絨毯
Jas:
ちょうどよかった、ここに来てくれて嬉しいわ
Ala:
本当?
Jas:
アバブワをさっきからずっと探してるけど
どの地図にも載ってないの・・
教えてくれない?
Ala:
喜んで
Jas:
ラジャ、今日は王子を食べちゃダメよ。
彼の脚はダンスに必要なのよ。
Ala:
バク転は調子に乗りすぎたかな?
Jas:
ちょっとね
Contents

お久しぶりぶりです😉最近登場回数が減ってました(笑)
さて今日は現在完了進行形・・っていう、ちょっと敬遠したくなる文法です。でもわかってしまえば簡単です。
現在完了進行形とは、手短にいうと・・
そして、進行形というからには、be動詞+動詞ing が基本です。
完了形の助動詞have/hasが来た後は必ず過去分詞がくるので、be動詞はbeenになります。

あれれれれ、ちょっと待って。現在完了の継続ってあったよね?あれは何だったの?

そうそう!その通り!わかりにくいですよねぇ・・区別が。でもこう考えてください!
現在完了の継続は、過去のある時点から今までずっと続いている状態。
この場合の動詞は状態動詞を使います。
現在完了進行形は、過去のある時点から今までずっと続いている動作。
この場合の動詞は動作動詞を使います。
動作動詞って出てきたので、動作動詞って何か、そして動作動詞の他に状態動詞もあるのでそれらが何かってことを先に説明しますね。
動作動詞とは文字通り、動作そのものです(笑)
例えば、
read, eat, write, etc……など、〜ingでも表せる動詞です。
心理、感情、感覚などを表し、基本的に〜ingの形にできない動詞(例外も多々あるんですけど💦)
love, like, want, know, understand, hear, see, etc….(see, hearなどは〜ingができる)
The commentators have been talking about COVID-19 on the TV show since Jan.
(その番組のコメンテーターたちは1月からずっとCOVID-19について話し続けている(話題にし続けている)。)
例文をこれにするのも何なんですけど・・・
基本、ワイドショーは見ないんですけどね、いろんな意味で好きではなくて(笑)
これで行くと、コメンテーターは1月からずっとCOVID-19を話題にし続けて、今もまだ話題にしていて、そして今後もまだ話題にする・・・
こんな感じです。
例えば、以前書いたブログ・・・

あ、これ、ちょっとズルしました(笑)
訂正しました。だって、過去からずっと続いてる状態や動作って書いちゃっていたから😅だから慌てて状態動詞って語を付け加えました💦
でも、これで考えても全然辻褄が合いません・・・なぜならあのブログでの例文を見て分かる通り、we’ve serached for months.と、状態動詞ではなく、動作動詞だからです。
動作動詞なら、
we’ve been searching for months. と、ならないとおかしいでしょ??
何でだろ・・・・という疑問が書きながら湧いてきました😭
なので調べました、私のバイブルのあれを読みました!
原則として動作性の強い動詞が現在までの動作の継続を表すためには、現在完了進行形にする必要がある。しかし、動作によっては現在完了でも現在完了進行形でもほとんど変わらない場合がある。
引用:表現のための実践ロイヤル英文法 より
つまり、例文のようなsearch, learn, live, rain, sleep, study, work, などの類の動作動詞はどちらで表現してもあまり意味は変わらない・・という事なのです。うぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・益々混乱??ですね💦
私の何となく・・・の感覚でしか書けないんですけど・・・
we’ve searched for~ の文だと、過去のある時点から探してるけど、ずっと継続して探し続けているわけではない・・。
we’ve been searching だと、それに集中して延々と探し続けてる・・。
searchは動作動詞ではあるものの、期間がいつまでと決められない動作の動詞というか・・💦
study, serach, sleep, workという動詞のグループと、play, try, watch, runという動詞のグループに分けるとすると、何となくわかりますかね?
ピンク色の線が、現在完了形でも現在完了進行形でもどちらでも良い方です。
ちょっと混乱してきたところで(笑)、単純にわかりやすい例文を使って2つの文を比べてみましょう。
- I have lived in NY since 2017.
(私は2017年からNYに住んでいます) - I have been trying to solve the problem for a week.
(私は1週間その問題を解決しようとしています)
1.の場合、住むという動作に見えますけど、住んでいる状態(住むという同じ状態でいる)と考えるので現在完了を使います。
2.の場合、問題を解決しようとするという、動作そのものの意味が強いので現在完了進行形を使っています。
こんな感じでいかがでしょうか?
今日はジャスミンのセリフですね😉
I’ve been trying to find Ababwa
見つけようとする、という動作が強く出ているので現在完了進行形を使っているのでしょうね。
- ここで30分も彼女を待ち続けているんだ。という英文になるように以下の語を並び替えなさい。
waiting, minutes, been, her, for, for, I, 30, have, here. - Johnはもう1時間もMaryと話してるよ。という意味の英文を作りなさい。
- 過去のある時点から現在まで続いている状態(状態動詞)を表すときには、現在完了の継続
- 過去のある時点から現在まで続いている動作(動作動詞)を表すときには、現在完了進行形
- 動作動詞でも、完了形の継続で表せるものもある。(どちらでも意味はそんなに変わらないけれど、現在完了進行形の方が、より進行している感が強い)
- I’ve been waiting for her for 30 minutes here.
- John has been talking to Mary for an hour.
毎回同じことなんですけど😅
動画は後ほどUPします。今日中にできたら良いんですが・・・💦
追記:5/3(Sun)
動画UP完了(笑)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。