自己紹介

映画de英語 受動態_基本形

おはようございます。
随分前に更新して以来ですね😅
GW中は夫が家にいたので、集中してできなかったのです。

合間合間に書いているんですけど、そうすると何かと話しかけてくるんです・・・あれ何なんだろう???🤔🤔

しかも、普段のお休みには8時過ぎまで寝ているのに、このお休み中は私が起きた後(私は超早起き)すぐ起きてくるんで・・・貴重な朝のこの時間がなかったんですよねぇ〜・・・😅
ゆっくり寝ていればいいと思うんですけどね😅
って勝手なこと言ってますが。。

実は、今日もいるんです・・会社に強制的にお休みを取らされたっていう・・。
まぁ、このコロナの最中リモート勤務(海外ではwork from homeでWFHって言います)の人が多い中、オットはそういう訳には行かずに、毎日遅くまで仕事をしていますから、こんなこと言ってはいけないですね😅

では久しぶりに行ってみましょう!!


Jas:
Ababwa?

Ala:
Yes.
Genie, I need to find Ababwa.
(アラジンがこっそりジーニーに助けを求めています)

Dal:
My other brother…he’s short one, not the one
who gifted me a goat, he’s married..
(ジーニーはダリアと夜のお散歩中)

Ala:
She has maps, lots of maps..(ジーニーにこっそり話してます)

Ababwa, of course.
Ababwa.

Dal:
Yak napkins are not easy to find.

(ジーニーが魔法をかけたら、アラジンが持っている地図にアバブワが出現)

Jas:
Have you lost your country?

Ala:
My country?
No, no.
There it is.

Jas:
I don’t think so.
I’ve been…..

Ala:
There it is.

Jas:
How did I not see that?

Ala:
Who needs maps anyway?
They’re old and useless,
and add no practical value.

Jas:
Maps are how I see the world.

Ala:
I thought a princess could go anywhere.

Jas:
Not this princess.

Ala:
Well, would you wanna…?
(後ろにあるものにぶつかってしまいます)
Sorry, sorry.
(ラジャがアラジンに近づきます)

Jas:
Raja..
(アラジンを舐め回します)

Ala:
Thanks for that!

Ala:
I was saying that you should see these places.
I mean, there’s a whole world outside of books and maps.
Do you want to?

Jas:
How? Every door is guarded.

Ala:

Who said anything about a door?

Jas:
What are you doing?

Ala:
Sometimes, Princess…
sometimes, you just have to take a risk.
(アラジンがお部屋から階下に飛び降ります)

Jas:
What just happened?
(アラジンがカーペットに乗って登場)
What?
Is this ..?

Ala:
A magic carpet?
Do you trust me?

Jas:
What did you say?

Ala:
Do you trust me?

Jas:
Yes.

引用:映画Aladdinより


Jas:
アバブワは?

Ala:
あぁ・・そうだ
ジーニー、アバブワ探さないと・・

Dal:
別の兄は。。
あぁ、ヤギをプレゼントしてくれた方ではなく、小さい方の・・彼は結婚してるの。

Ala:
彼女、地図持ってるんだ・・しかもたくさん・・

アバブワ・・もちろんさ
えっと、アバブワ・・

Dal:
ヤクのナプキンは滅多に見つからないのよ!

Jas:
自国を見失った?

Ala:
僕の国?
そんなことない・・違うよ
ここだ!

Jas:
違うわね
だってずっと・・・

Ala:
ほら!ね。

Jas:
どうして見えなかったのかしら・・?

Ala:
地図なんかいらないんじゃない?
古いし、使えない、
持っててもしょうがないよ。。

Jas:
地図で世界を見ているのよ

Ala:
王女様はどこにでも行けるのかと・・・

Jas:
この王女は違うの・・

Ala:
えぇっと・・よかったら。。
あ、ごめんごめん。

Jas:
ラジャ!

Ala:
ありがとう。
さっき・・言おうとしていたのは・・
君はもっとこれらの場所(いろんな国々)を見るべきだってこと
あ、本や地図の外には全く新しい世界があるんだってこと。
みたい?

Jas:
どうやって?ドアは全部見張られてるのよ。

Ala:
誰がドアって言った?

Jas:
何やってるの?

Ala:
時には、プリンセス!
時には、危険を冒さなきゃ!(冒険しなくっちゃ)

Jas:
何が起こったの?
何?
これって・・?

Ala:
魔法の絨毯?
僕を信じて?

Jas:
何て?

Ala:
僕を信じてくれる?

Jas:
えぇ!


引用:映画Aladdinより

今日はですね、書いていたつもりでまだ書いていなかった基本のこと・・

受動態を書こうって思います。

能動態、受動態

ちょっと難しい言い方で書いていますけど、超簡単にこの2つの説明を(笑)

能動態

主語がその動作の主体になっている、ストレートにS+V+Oで普通に書かれている文って覚えておけば良いのかな・・と思います😉

例えば、
主語(動作する側) + 動詞(動作そのもの)+ 目的語 (〜を)

というように、動作をする人や物が明確な時にはこちらを使います。

受動態

動詞(V)が「〜される」という受け身になっている。

動作をされる側 + be動詞+(動詞の)過去分詞 + by 動作する側

というように、受け身の側が主体となる文を書く時に使います。

能動態では目的語のとこが動作される側で、主語となります。

注:by 動作する側(by me, by the doctorなど)は、必ずしも必要というわけではない。

能動態例文

My husband fixed a DVD player.
私の夫はDVDを修理した。

何でこんな例文かって?それは・・・
ウチのDVDデッキが、GW中のあの雷がすごかった日に壊れたんです・・・
テレビが突然見えなくなって何で??って思っていろいろやったら、接続していたDVDが落雷で壊れてしまって、そのせいでテレビが見られなくなったっていう。何でDVD?でテレビが見られず??って不思議な現象なんですけどね・・💦
テレビっ子のオットにとってはテレビが見られないのは死活問題・・・らしく。すっごい必死にいろいろやってたんですね😆それでこの例文にしてみました。

この例文では、修理するという動作は私の夫というのが明確ですね。それで動作する側から能動態で書いています。

受動態例文

A DVD player was repaired by my husband.
DVDデッキは私の夫によって修理された。

これは先ほどの能動態を受動態にした文です。これは動作を受ける側を主体にして書いていますが、これはちょっとおかしいですよね😅
こういう時は誰が動作をするか分かっているので、能動態で書くのが普通です。

This temple was built in Edo-era.
このお寺は江戸時代に建てられた。

この例文では、誰が建てたか・・など分かっていませんね。動作する側が明確ではないので受動態にしています。

These items were inspected
これらの項目が検査(検証)された。

An inspector inspected thee items.という能動態でも間違いではないのですが、この場合、検査するのはその担当の人で誰か分かってます。わざわざ、それを書く必要がない時は受動態で表現されるようです。
(されるようです・・って、私も勉強しなおして「ヘぇ〜そうなんだ」って思ったので正直に書きました💦)

受動態にする場合の基本

https://aroundfifty-eigodo.com/wp-content/uploads/2020/01/kid_job_girl_ca.png
summer

最初に書きましたが、よく学校のテストに出る能動態から受動態にするときの基本を書いてみたいと思います。

先ほどの例文(あまり良い例文ではないですけど)で説明しますね。

My husband fixed a DVD player.

主語は my husband、目的語は a DVDです。

能動態の主語と目的語の場所が逆転します。

A DVD player + ( ) + ( ) my husband.

動詞は「be動詞+(動詞の)過去分詞」に変化し、「〜によって」
という意味のbyを目的語の前に置きます。

A DVD player was fixed by my husband.

難しい事を書きましたが、基本は:


動作を受ける側→主語
動詞→be動詞 + 過去分詞
能動態での主語を動作する側を目的語にして「by +動作する側」

です(笑)

否定と疑問

受動態の否定も疑問も単純にbe動詞の事を考えたら良いですね😉

否定

 be動詞+not

疑問

主語とbe動詞を入れ替え、最後に「?」

セリフピックアップ

今日はジャスミンのセリフです。

久々の録音・・・Everyのvがちゃんと発音できてなかった😅
皆さんはちゃんとvの発音を唇を噛んでやってね😉

練習問題

  1. 次の文章を受動態に変えなさい。
    We like this movie star.
  2. 本が毎月2冊配達される。を英文にしなさい。

まとめ

受動態って、いろいろな形があるんですよ、本当は。
例えば、助動詞の時の受動態とか進行形の時の受動態とか・・・
でも今回はシンプルに中学生で習う基本形だけ書きました。

その他の形は、そういうセリフが出てきた時に都度説明をしようと思います。

でもって今日のまとめなんですけど😅

1. 〜される。という受け身
2. 動作をする主語がはっきりしていない場合に受動態を使う
3. 一般的に動作をするのが誰か・何か分かっている場合に受動態を使う

こんな感じでしょうか?

練習問題解答

  1. This movie star is liked by us.
  2. Two books are delivered every month.

全体説明動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA