今日は。今日はお天気が良いですね☀️。
こんな良いお天気に家にいるのも😓😓😓・・・ですけど、まぁ仕方ない。
ここはちょっとだけ我慢我慢・・と言い聞かせて乗り切りましょう。
では今日も早速!
引用:映画Aladdinより
Ala:
You need to get me over there.
Gen:
Is that an official wish?
Ala:
No. It’s a favor.
For a friend.
Gen:
Yeah, see, genies don’t really have friends.
Ala:
I thought you said you never had a friend like me.
Gen:
No, I said you never had a friend like me!
When you’re a genie, somebody always wants something from ya.
It’s awkward,
Ala:
You’re right.
Besides, it would’ve involved distracting a certain handmaiden…
Gen:
I see what you’re doing!
You hooked me.
See you there?
引用:映画Aladdinより
Ala:
あっちに連れてってよ
Gen:
それは正式なお願い事?
Ala:
いいや、好意で・・
友達のために・・
Gen:
いや、魔神には友達なんていない。
Ala:
僕みたいな友達はいないって言ってたけど
Gen:
違うっちゅーの。お前が俺みたいな友達なんかいないって話!!
魔神なんかなってみろ、いつも誰かが何かを頼んでくるんだぜ。
厄介だぜ
Ala:
だね・・
その上、とある侍女の気を引くことに巻き込まれるって・・・
Gen:
あぁぁぁぁぁっ、わかったぞ!
それ乗った!
待ってろ!

前から書いているように、関係代名詞は一度まとめてやりたいなって思っているんですけど、今日のシーンを切れの良いところで区切ったために、説明するものがなくて・・・💦なので関係代名詞を取り上げました。
関係代名詞は何度か取り上げました。


今日書くwhatは、中学で習うwho/which/ that とはちょっと違うので「今覚えなくてよいか」って思う方は飛ばしちゃてくださいね😃
whoのところで書いたのですが、whoが関係代名詞だと「先行詞」というものがありました。
でも、whatには先行詞がありません。
そして、whatが導くのは名詞節*です。
(* 節:主語と動詞がある。名詞節は、文の主語、目的語、補語になり得る)
whatの意味は、「何」ではなく、〜(という)事、〜(という)ものとなります。
一つ一つ例文で見てみましょう。
What I watched on TV last night was a rubbish.
(昨夜テレビで見たものはクズだったよ)
ここでは、what I watched (on TV last night )が主語となっています。
この主語の中に、ちゃんと主語と動詞がありますね。whatが名詞節を導いていますよ😉
I believe what you told me.(私はあなたが言ったことを信じるよ)
ここでは、what you told me がbelieveの目的語になっていますね。
もちろんyouとtoldという主語と動詞があるのでwhatが名詞節を導いていますね。
This is what I wanted.(これは私が欲しかったものよ!)
ここでは、what I wantedが補語となっています。
Iとwantedという主語と動詞がありますから、whatは名詞節を導いています。
今日はジーニーのセリフですね。
I see what you’re doing.
seeは、見るではなくてわかるの方です。I seeというのは「わかったよ」「うんうん」や「ほぉほぉ」などのように色々な意味で使われるので、覚えておくと便利ですよ😉
- コメンテーターが言う事は信用できない!となるように以下の語を並び替えなさい。
mention, can’t, what, believe, commentators, I - What he ate yesterday is a chunk of meat. を訳しなさい。
関係代名詞・・と聞くと難しく考えてしまう・・または、構えてしまう・・と言う方も一定数いると思いますが、慣れるとメチャクチャ使えるんですね。特にこのwhatは先行詞がないのでwho,which,thatなんかより楽チンな感じですよね。
そして、ここでついでに覚えて欲しいのは、
節:主語と動詞が存在する
名詞節:文全体の主語、目的語、補語 となり得る
という事です。
文の構成を覚えると意外と英語がわかりやすくなる!ことが、私自身この年齢になってわかったので😅、いつかそれも別途ブログで書きたいと思っています。
- I can’t believe what commentators mention.
- 昨日彼が食べたものは、肉の塊だよ!
今日もお付き合いいただきありがとうございました😃