おはようございます。
時間が空いてしまいました💦
その言い訳は下に書いてあります(笑)
では今日も早速。
引用:映画Aladdinより
Gen:
Okay, there she is.(あそこに王女がいるぜ)
This is your chance.(チャンスだよ)
Ala:
You know what? (あのさ、わかるかな。。)
There are a lot of people.(たっくさん人がいるよ・・)
I don’t think I can do this.(無理、無理だよ)
Gen:
You’ll be fine.(大丈夫だって)
Ala:
Okay.(わかった)
Gen:
This one’s gonna be easy.(楽勝だって)
And look at her handmaid.(おい見ろよ、侍女をさ)
She’s going to get some punch.(パンチを取りに行くみたいだ)
Feelin’ little thirsty myself.(俺も喉かわいたよ)
Ala:
No! No, no! (ちょ、ちょ、ちょっと)
You can’t leave me.(行かないで)
They’ll see right through me.(見破られちゃう・・)
Gen:
No, they won’t.(大丈夫だって)
All you have to do is walk over there.(あっちにいけばいいだけなんだって)
Gen:
And speak.(で、話す)
I also have to speak.(話さなくちゃいけないんだ!)
Gen:
Okay, listen to me.(いいか、聞け)
I live in the lamp.(俺はランプの中に住んでる)
This is a party.(これはパーティーだ)
Do not mess this up for me.(めちゃくちゃにするな!)
Okay?(わかったか?)
I like to party.(パーっと盛り上がりたいんだ)
Go get her.(さぁ、ゲットしてこい!)
Contents
以前、doを使った強調をやりました。これは、動詞を強調するものでしたね。

今日やるAll you have to do というもの。実はまだ説明していない関係代名詞thatが本当は含まれているんです、All that you have to doって・・
でも関係代名詞は省略できるので、普通はAll you have to doとなります。
関係代名詞に関してはいつかちゃんと書こうかなと思っているので、今回は省略しますね。
意味は、あなたがしなくてはいけないすべてのこと→〜しさえすれば良い
となります。
まずはこの文の構成を見てみましょうね😉
All you have to doの後にはbe動詞が来ています。
つまり、All you have to do が主語(S)です。
例文で見てみましょう。
All you have to do is (to) stay home. (家に居さえすればいいんです)
このご時世を反映した例文にしてみました😆

「え??Allって全部ってことだよね?全部ってことは??えぇ??allって複数じゃないの?」って思った子はすごいっ!
allって間違えやすいのでちょっとだけ説明しておきますね。
ここでは、直訳すると「あなたがしなくてはいけない全て」となっていて、ピンクの下線部は数えられないので、単数扱いなのです😀

おぉ〜〜〜だから、be動詞は is になっているんだね!!
例文のピンクのところは主語(S)、青が動詞(V)、ではオレンジは?となりますね。
オレンジは補語(C)です。主語とイコールの関係になってますね😉
そしてここで注目なのがto不定詞で書かれているか、toを省略した形で書かれているか・・です。
実はこれ、どっちでもいいんです😆
私が中学?高校?だったか忘れちゃったけど、習った時はto不定詞だったような気がするんですけど・・・
いや、もしかしたらtoは省略して良いって習ったのかもしれない・・ただ忘れていたのかな?😅
文において強調というのは、ある部分を強く主張したいところなんですね。
〜しさえすれば良いという意味であると最初に書きましたが、直訳はあなたがしなくてはいけない全てなんです。つまり「いい?わかった?それさえしときゃいいのよ!」っていうことなわけ😉
こんな感じで良いでしょうかね?😅
今日はジーニーのセリフでした😉
All you have to do is walk over there.
今回は特に問題にするのも・・って感じなので、英作文にしてみようかな・・
- 寝てりゃいいんだよ。
- 勉強してればいいのよ。
数日空いてしまったのは・・・実は理由があって・・
先ほど書いたallとyouの間にはthatという関係代名詞が省略されているという件に関して、実は長々説明を書いたんですね。でも書いているうちに、関係代名詞はまとめて他でちゃんと書かないといけないな。。。って思えてきたんですよ。
関係代名詞って結構大事で頻繁に出てくるので、バラバラにちょっとずつ書くよりもまとめるのが一番いいかな・・って。
で、それまで書いたことを全部丸ごと消しちゃって😅
じゃぁ何にしようかな・・って考えた結果、「強調」っていうね・・・😅
なんかちょっと手抜きをした感が無きにしも非ず。。。なんですけど、この文は結構よく使うので、all you have to doは丸暗記しちゃってください。
- All you have to do is (to) sleep.
- All you have to do is (to) study.
今日もお付き合いいただきありがとうございました。