自己紹介

関係代名詞&関係副詞_ 練習問題解答_Rev3

今日は。

昨日おサボりしてすぐに答えを書きませんでした💦
本当は解答も一緒にUPできれば良かったんですけどね・・

では早速解答を✨

並び替え問題

(1) ジョンは納豆を食べている人々を見て驚いた。
John was surprised to see people who were eating Natto.

解説:ここではwhoという関係代名詞の主格のwhoを使っています。先行詞がpeopleで、関係詞節のwhoが主語の役割をしています。
復習はこちらを見てね!(2-1)

(2) これは、きなこ(犬の名前)にかじられたリンゴです。(かじる:bite)
This is an apple which was bitten by Kinako.

解説:ここではwhichという関係代名詞の主格を使っています。先行詞がappleなので人ではありませんね。だからwhichです。関係詞節のwhichが主語として働いています。
復習はこちら!(2-2)

(3) 去年建てられたその家は、この街の中で一番高いです。
The house which was built last year is the tallest in this town.

解説:先行詞がhouseなのでwhichを使っています。先行詞節で主語として働いています。上の2つと違うのは、関係詞節部分が主語としての役割をしています。(上2つは、(1)は目的語、(2)は補語としての役割)

復習はこちら!(2-2)

穴埋め問題_関係代名詞

(1) A robot (that or which) can take care of kids is very popular among working mothers. 

解説:先行詞はrobotです。人ではないのでwhichで良いんですが、今はAIロボットがありますし、知能も人間並み、もしくはそれ以上になっていますからモノでもなく??って思う人もいるかも?(って、いないか😅)
そういう時には、thatを使いましょう!万能のthatですからね😉
復習はこちら!(2-3)

(2) A lady (whom or who or that ) Nancy met at the Japanese Art museum is a famous painter.

解説:私が学校で習ってからもう数十年経っていますが・・・
実は参考書には、口語体(話し言葉)の場合、whomは使わずwhoのほうが一般的で、文語体(書き言葉)の場合にwhomが一般的と書かれていました。
実際私が話す時には、関係代名詞を目的格で使う時には「省略」してます(笑)
thatのことも多いです(笑)
復習はこちら!(3-1, 3-3)

(3) I am eating cookies (which or that ) Nancy made.

解説:先行詞は cookiesなのでwhichかthatしかありませんね。
復習はこちら!(3-2, 3-3)

穴埋め問題_関係副詞

(1) Singapore is (   where      ) Mr. Wong grew up.

解説:先行詞はplaceやcountryなどという場所を表す単語なのですが、ここでは省略されています。関係詞節の文をみるとMr. Wong grew upです。ではどこでgrew up かというとSingaporeに繋げられます。でもGrew up Singaporeではおかしいです。grew up in Singaporeが正解。なのでここでは前置詞+which = where(場所)ということで、whereが入ります。
復習はこちら!(2-1)

(2) I know (    why     ) JoJo is crying.

解説:これも先行詞が省略されています。JoJoが泣いているXXは・・と想像ができますね。なので省略されている先行詞は理由であるreasonです。先行詞がreason考えたら関係副詞は1つしかありませんね😉
復習はこちら!(2-3)

(3) February  is the month (    when       ) COVID-19 has become a pandemic.

解説:先行詞はmonth、関係副詞whenの後をみると、COVID-19 has become a pandemic で、主節を見ると先行詞の具体的な月であるFebruaryがあるので、COVID-19 become a pandemic in Februaryと考えられます。なのでin which=whenということです。
復習はこちら!(2-2)

(4) This is (   how      ) he made a big success.

解説:これも後ろの意味をまず考えます。「彼が大きな成功を収めた」のはどんな方法か・・と考えるのが正しいですね。そうすると関係副詞は一つだけ、しかも、先行詞をとらないhowしかありません。
大きな成功を収めた理由と考えることもできない・・・のですが、he made a big success for XXと考えるとちょっと意味が違いますね。
復習はこちら!(2-4)

 

選択問題

(1) Kuala Lumpur  is a city (           ) I have visited several times.
a) what, b) where, c) whom, d) which

解説:これは、ここにジャンプ!(2-1-1)

(2) The parking area  (          ) I always keep my car  in is located in Shinagawa district. 
a) where, b)why, c) in which , d) which

解説:先行詞はarea、関係詞節はI always keep my car inで前置詞inがありますね。ですからここはwhereではなくwhichなのです。
復習はここ!(2-1)

(3) This is the way (             ) she could  achieve her goal.
a) how, b) which, c) in which, d) why 

解説:ズバリ、ここにジャンプ!(2-4)

(4) May 5th is a day (                  ) Children’s day is set .
a) when, b) where, c) on which, d) that 

解説:先行詞がday、関係詞節は Children’s  day is set 。子供の日が設定されているのはいつかと言うのが最初の文のMay 5thとピンポイントの日付が出ているので、on which = whenとなります。
復習はこちら!(2-3)

慣れないもので・・・

as of 6th June

現時点で70%までしか完了していませんが、解説とリンクをつけてみました。
解説とは言うものの、解説になってなかったらごめんなさい💦

as of 7th June

一応全部にリンクも貼ってみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA