こんにちは。
突然ですが・・・・・
皆さんは、時間が足りない・・って思う時ありませんか?
私はあります(笑)
いつも思ってます・・
大人になるとやることがたくさん増えて、それをこなしていると自分の時間が極端に減る・・
例えば、仕事、子育て、家事・・自分だけの時間が取れるのはほんのちょっぴり😭(私は子育てはないんですけど、まぁ似たようなものがあります(笑))
何を言いたいか・・というと、
学生のうちにいっぱいいっぱい勉強しておくことです。よほどのことがない限り日本は少なくとも中学までは義務教育なので学校に通えます。そして大抵の場合は高校にも進学します。
この時間は貴重です!
だって、勉強するために時間がたくさんあって、そのために学校に通っているんですから♪
でも・・・学生の時には全く気づかないで生活しているんですよ😖残念ながら・・
「毎日毎日勉強ばかり・・」としか感じない(笑)
でもね
社会に出たら実感します、
あぁ〜なんで学生のうちに、もっと勉強しておかなかったんだろ〜!
って💦
私の例を取りますと、何かを勉強したいと思っても、毎日仕事や家事に追われ、勉強時間はほんのちょっと。だから隙間時間に勉強をすることになります。
例えば早朝や通勤電車の中とか・・その時間は学生の時のそれとは比べ物にならないくらい少ないんです😭
なので、学生の皆さんは、いっぱいいっぱい今のうちに勉強しておきましょうね😉
さて、長くなりましたが・・
また一つ一つ復習をしていきましょう。
どんなシーンで何をやったんだったっけ?

Woman:
What’s your monkey’s name?
Ala:
Abu
Woman:
He is a lovely monkey.Ala:
That’s a lovely necklace.Woman:
So, where does Abu come from?Ala:
引用:映画Aladdinより
I think this belongs to me.
Good day, ladies.
いまさら特筆することはなく・・・ですけど、いつものように文章をひとつひとつ見ていきたいと思います。
これを書いた時のブログを見ると、
What’s is your monkey’s name?
って(笑)is がダブってました。いつか修正します。
簡単ですよね、疑問代名詞whatです。
名詞と言うくらいなので、S, O, C になります。
ここではそのうちの何になりますか?
答える時に、My monkey’s name is Abu.
というのが、模範解答です(映画ではちがうけど)から、Abuの部分がわからないので聞いているんですよね?
ということは・・・
S: your monkey’s name
V: is
C: what
となるので、疑問代名詞のなかでもCになります。
あまりに簡単すぎるので2つ一緒に書きました(笑)
両方とも、S+V+Cです。説明する必要は全くないですよね(笑)でも念の為。
S: He, That
V: is
C: a lovely monkey, a lovely necklace
SVCの第2文型では、S=Cが成り立つのはもうわかりますよね😉
この部分、最初のSoはちょっと側に置いて考えましょう。
Where does Abu come from?
これは疑問副詞です。副詞とつくので文の構成では何になれますか?
はい🙋♀️、M(修飾語)です!
Where以下の文を見てください。
does Abu come from?
一瞬何の問題もないんです。意味はAbuが〜から来る?ですもんね😉
でも、この〜から来るの、〜の部分がわからないのです。
だから一番最初に場所を尋ねる疑問副詞を入れているんです。
Does Abu come from where? →Where does Abu come from?
こんな感じです。
このときのトピックスはこの接続詞thatでした。
もう簡単すぎてわかっているでしょうけれど・・・
この文には2つのSとVがあります。
主節のSVと従属節のSV
ってことは2つの節をつなぐ何かが必要です、そして省略可能なもの・・
それは????
万能のthat(笑)ですよね😉
そしてこの文を分解していくと、
S: I
V: think
O: that以下の節(従属節)
Oになれるのは名詞だけです。なのでthat以下の節は名詞節って言うのでしたね😉

今回は簡単でしたね😉 こんな感じで次もスラスラいけたらいいな・・と思います。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。