今晩は。
結構時間が空いてしまいました😅
この週末にゆっくり書くつもりが、「自粛要請」だからなんでしょうか?
なぜか、家にある食糧ストックのチェックや、家の細々したものを片付け始めてしまいまして・・😅
ああいうのってやり始めたら止まらないんですよね。
さて、今日も始めましょう。
引用:映画 Aladdinより
Ala:
How are we gonna get there? (どうやってそこ行くの?)
Gen:
I guess you can’t ride a chimp.(チンパンジーには乗れねぇな)
Don’t you just love a moonwalking monkey?
(ムーンウィークするサルって好きじゃないか?)
Hold it there, Abu.(ちょい待ち、アブゥ)
(ジーニーがアブゥをロバに変身させます)
Donkey. Too small.(ロバ・・小さ過ぎ!)
(次はラクダに)
No. Too obvious.(ありがちだ・・)
We need somethin’ robust! (なんかさ、こう、すっごいやつが良い)
(ゾウに変身させます)
Relax, Abu. (落ち着け、アブゥ)
It’s just for a minute.(ほんのちょっとの間だ)
Ala:
Prince Ali of Ababwa.(アバブワのアリ王子!)
Gen:
And now, for your entourage!(さぁ、そしてお付きのものだ!)
Ala:
What?(え?何?)
What’s happening? (何が起こってんだ?)
Genie? (ジーニー??)
Contents
something+形容詞をする前に、まだやっていなかった(?)someとanyの違いについて書かなくちゃいけないでしょうかね??
私が中学生の時、someとanyはこう習いました。
- someもanyも意味は「いくつか」「いくらか」「何か」という不定の数を表す
- someは肯定文に使う
- anyは否定文、疑問文に使う
もちろんこれで中学生は十分大丈夫なんです。
でもこれだと、会話をしていて突然
「Would you like some more coffee?」って聞かれたときに超困惑します。
私がそうでしたから(笑)
なのでざっくりと説明しておきますね。
1. 肯定文
I bought some apples. (私はいくつかの(何個かの)リンゴを買った)
2. 何かを人に勧める、依頼をする(数に関係ない)
Would you like some coffee? (コーヒーはいかがですか?)
Can I have some bread? (パンいただいて良いですか?)
1. 否定文・疑問文
Do you have any plans tonight? (今晩予定ある?)
I don’t have any plans tonight. (今晩は予定ないよ)
2. 肯定文で使われるときに、「何でも」「どこでも」のように選択肢が自在なとき。
He can eat anything*. (彼は何でも食べられるよ)
*anything: any + thing(物)= anything (何でも)
1. 条件節の時
If you have some/any drinks, please help yourself.(もし何か飲みたければ、ご自身でどうぞ)
何度も出てきましたけど、私のバイブルである「表現のための実践ロイヤル英文法」には、このように書かれています。
somethingなどに形容詞をつけるときは、形容詞はsomethingなどの後につけるのがふつう。
引用:表現のための実践ロイヤル英文法
例えばですね・・・
someという形容詞を使う場合、
I want some cold drinks.
だと、someとdrinksの間に形容詞が入り、
意味は「私は冷たい飲み物が欲しいです」となります。
が!!
代名詞somethingを使う場合、
I want something cold to drink. と、「私は何か冷たい飲み物が欲しいです」という意味になり、somethingの後ろに形容詞(cold)がきます。
somethingという代名詞がすでにあるので、「飲み物 drink」という名詞は使えません。だから不定詞(形容詞的用法:名詞を修飾する)に変化させて形容詞のように使うのです。

coldという形容詞はその前にあるsomethingを修飾し、to drinkもまたsomethingを修飾しています。
先に書いたように、something以外のsomebody, someone, somewhereでも見てみましょう。
- She needs somebody sweet (彼女は誰か優しい人(優しい誰か)が必要だ)
- She needs someone sweet to help her. (彼女は誰か優しい人(優しい誰か)が必要だ)somebodyより堅苦しい感じがsomeone
- We want to go somewhere exciting. (どこかワクワクする場所に行きたい)
We need somethin’ robust!
somethin’ は、somethingをもっと砕けた感じ?というか口語体にしたものです。
- 何か新しいことを試したい(挑戦したい)。となるように( )に語を入れなさい。
I want to try ( ) ( ). - 何か悪い予感がする。。となるように( )に入る語を入れなさい。
I feel ( )( ).
ここで覚えるのはただ一つ!!
something(不定代名詞)を使った「何か◯◯なもの」という表現は
something + 形容詞
の順番。
これだけです😉
- I want to try (something) (new).
- I feel (something )(bad ).
初めて動画をつけてみました。でも雑(笑)
すっごい雑!
まだAppleのパソコンに慣れてなくて、Mojaveとかいうものの使い方もイマイチよくわからない・・ので、最後の何か編集しようとするところまで映り込んでました・・・
ま、でも練習ってことで😁
今日もお付き合いいただきありがとうございました。